家族年表を作ってみよう!無料テンプレートあり♪|第4弾

URLをコピーする
URLをコピーしました!

皆さん、こんにちは!ワーママせーちゃんです。

本日は手帳術・目標達成のカテゴリーの第4弾!
「家族年表を作ってみよう!」という記事について書きたいと思います。

自分の未来イメージで「xx年後にはこうなっていたい」という目標があっても、
家族や両親の状況によって、自分の目標と現実に乖離が生じてしまうかもしれません。

それを出来る限り回避してくれるのが、「家族年表」です。
自分を含める家族の年齢・ライフイベント(受験・入学・卒業)などを書き込んでいきます。

そうする事で、家族全体の状況を俯瞰できるようになり、自分がどの時期までに
何をすればいいのかなど、長期的視点で自分の人生プランができるようになります。

今日はこんな方に役立つ内容となっています。

・5年後、10年後、15年後、20年後の大まかな家族全体のライフイベントを把握したい
・家族のライフイベントに合わせて、どのくらい資金が必要になるかザックリ把握したい
・必要な資金を貯めるための貯蓄計画をザックリ知りたい
・子供にさせたい習い事・どんな経験をさせるかなどリストにまとめたい

手帳術・目標達成のカテゴリー第1弾~第4弾も合わせてお読みください。
無料テンプレートもあり、大変役立つ内容となっています。

本日も、どうぞ最後までお付き合いください♪

あわせて読みたい
目標達成の秘訣|夢には〇〇をつけましょう! |無料テンプレートあり|第1弾 皆さん、こんにちは!ワーママせーちゃんです。 ちょくちょく友達や職場の人から「どうやって目標を達成しているの?」「どうしたら行動しつづけられるの?」と聞かれる...
あわせて読みたい
2021年の振り返りをしましょう♪|無料ワークシートあり!|第2弾 皆さん、こんにちは!ワーママセーちゃんです。本日は目標達成・手帳術についての記事です。前回目標達成の秘訣の記事を書いた際に、「夢には日付をつけましょう!」と...
あわせて読みたい
どんどん行動したくなるタスク管理表!|無料テンプレートあり♪|第3弾 皆さん、こんにちは!ワーママせーちゃんです。手帳術・目標達成に関して第三弾!今日は毎日のタスク管理についての記事を書きたいと思います。本日の内容はこんな方に...
目次

家族年表とは

家族年表とは、家族全員の長期的な計画やライフイベントをまとめ、一覧にしたものです。
A4の紙1枚に、20年分のライフプランを書いていきます。
”ざっくりとした目安”くらいの軽い気持ちで作成するので構いません。

長期にわたる家族の目標や計画、ライフイベントをまとめる事で、何をどの時期にやった方が良いかなど
見える化されるので、大きな安心感につながります。

実際の家族年表のサンプル

少し小さく見難い部分があるかもしれませんが、家族年表のサンプルを上記にて作成してみました。

記載している内容は以下です。

<家族年表の内容>

  • 結婚何年目か (そのうち何年目か分からなくなってくるので(笑))
  • 家族 (自分・夫・子供)の年齢
  • 家族のライフイベント(学校入学と卒業・習い事を始めるタイミング・定年の目途)
  • 両親の年齢と長寿祝いのタイミング
  • 家族イベント(七五三祝い)や家族旅行計画
  • 必要な資金(マイホーム購入・車買い替え・入学金・授業料)など
  • 貯蓄金額予定
  • 年間貯蓄金額プラン・習い事プラン・Activityプラン・子供にさせたい経験・その他メモ

家族年表を作成するメリット

人生には、結婚、出産、マイホーム購入、子供の入学、マイカーの購入、親の介護など、
様々なイベントがあります。
イベントには経済的負担が伴うため、どの位のタイミングでいくら位必要かの目途を
把握しておく事が重要です。

見える化をしておくことで、いつまでにどの位のペースで貯蓄すればいいかなど、長期的な視点で
考える事ができるようになります。

例えば、子供の入学、マイカー購入、マイホーム購入など、多額の資金が必要なイベントが重なっていると
すれば、事前に把握できるので、「マイカーを購入するタイミングをずらそう!」と
優先順位をつける事ができます。

優先順位決め、コストの見直しなど、計画を実現させるための道筋が見えるようになるのです。

子供の適齢期にさせたい習い事や経験のリスト

お子さんに「こんな習い事や経験をさせたい」と思っている事ありますか?
子供には、様々な機会を与えたいですよね。
もしやらせたい事のアイディアがあれば、ぜひ家族年表に書き出してください。

どのタイミングでどんな経験をさせるかによって、子供の将来に大きな影響を与えます。

以前テレビ番組で印象的な二名の方の特集がありました。
適齢期に経験した事がきっかけで、それがモチベーションとなり、大きな果実が実を結んだ方々です。

① 18歳の最年少で司法試験に合格した大槻凜さん

大学受験と司法試験を同時にこなし、見事に両方に合格をされた方です。
中学校の時に裁判所の傍聴に行き、法律の世界に興味を持って、弁護士を目指すようになったそうです。

② 留学経験なし、茨城からハーバード大学へ現役合格をした松野知紀さん

松野知紀さんは、留学経験がなく、現役で世界最高峰のハーバードに入学した方です。
英語は小さいころ(4歳)から始め、中学時代からはオンライン英会話を毎日25分継続していたそうです。

現代ビジネス
【茨城から名門ハーバード】 現役合格の18歳が意識し続けた「1日の中で絶対に“しない”こと」(高村 由佳) ... 今年、ハーバード大学に合格を決めた松野知紀(まつの・ともき)さんは、茨城県の公立中高一貫校の日立第一高等学校出身の18歳。生まれてからずっと茨城県で生まれ育ち、海...

大槻凜のケースも、 松野知紀さんのケースも、ご両親がお子さんに習い事や、社会経験をさせる
タイミングが絶妙だったと思うのです。

もしそのタイミングが3-5年遅かったとしたら、進路は大きく変わっていたかもしれません。

習い事や、させたい社会経験をリストにまとめて、どの位のタイミングで経験をさせたいかを
家族年表にリスト化して、埋め込んでいきましょう。

「職業=ママ」時期からの脱却のタイミングが分かる

子供がいると、どうしても家庭をメインに考えなければいけない期間が生じます。

小学校に入ったら一端落ち着きますが、それでも「小1の壁」「小4の壁」「中学受験問題」
などがあるので、手が離れるのは、ほぼほぼ中学生になってから位でしょうか。 

いざ時間が出来たので、仕事を再開しようにも、ブランクが長いとなかなか仕事が難しい。
趣味を仕事にと言っても仕事にするほどの趣味はない。

という悩みが出てきます。

そこで、家族年表が役立ちます!
どの位のタイミングで、ママメインの時期から、自分自身の時間がまた使えるようになるかの目途が
分かります。

自分時間が取れる時期までに、以下の様な質問の答えを見つけていけば良いのです。 

<質問内容>

・自分は何をしたいか?
・自分には何ができるか?
・自分の強みは何か?
・自分のやりたい事にどうつなげていくか?
・やりたい事を実現させるために、どんなスキルが必要か? 

\スキルアップを目指すならUdemy!/

家族年表|無料テンプレート

お待たせしました。

この章では、無料で使える家族年表を共有したいと思います。
ダウンロードボタンからダウンロードしてみてくださいね。

私は手帳に張り付けて、常に目に留まるようにしています。 

お勧めの手帳

私が今使っている手帳は、Gantt Chart Diraryです。
ガントチャートとは、プロジェクトマネージメントする時に必須の進捗管理表です。
プライベートの目標管理をする時にも有効です。

値段は1000円以下で、進捗管理するには抜群の機能性を兼ね合わせている手帳で、
色はピング、濃緑、グレーがあります。

この手帳の空いているページに、自分の作ったワークシートを張り付けています。

Adosense

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
URLをコピーする
URLをコピーしました!
目次
閉じる